Lv11で解放される『領地』、解放時のチュートリアルにながされるままに実施してしまうと何がなんだかわからない。というわけでそんな領地の各施設解析と序盤の優先順位について本日は解説します。
領地の各施設ですがざっくりと解説すると
・御所:領地の各施設の開放、上限Lvに影響
・民家:金の巻き上げ建設数とLvに応じた銅銭を定期的に回収可能
・畑: 建設数とLvに応じた兵糧を定期的に回収可能
・工房:訓練材料を入手可能
・練武場:経験所を入手可能
・倉庫:銅銭と兵糧の上限値に影響
となります
畑と工房は自動的に毎時生産されるので定期的に回収でOK。
工房と練武場は欲しいアイテムと武将、消費する資材を選ぶ必要あり。
という差があります。
それぞれの強化ですが基本銅銭を消費してLvを上げていくことになります。
同時にLv上げ可能な数はデフォルトは2つ。
枠は小判で追加可能です。(3つ目解放は100小判、4つ目は200小判・・・)
5分以内は無料でスキップ可能なので最初は銅銭も余っているはずなので全部5分以内のうちは上げ切りましょう。
その後ですが今のところ見えてる範囲だと優先順位としては
御所>>倉庫>>民家≒その他
かな?と個人的には思ってます。
まず上限上げないと序盤回収しきれない銅線や兵糧あるので倉庫は優先。
あとは何かと銅銭必要なので銅銭は後半息切れしだすはず。
兵糧はう~ん、プレイの頻度次第かな、がっつりやる人は必要だろうけど、がっつりやる場合全部必要だし(笑)
ちなみに 工房と練武場 で指定した武将ですが、普通に出撃できました。
なので意図的に避ける必要はありません。
なんか最近新設ゲーが多い中、設備で上限上げないといけないのはある意味懐かしい。
チャット見る限り戦姫コレから流れてきた人も多そうですがこれはめんどくさくて心折れる人いるかも。逆に箱庭付きのゲーム慣れた人は苦ではないですかね。
まだまだ序盤でどこまで重要になってくるかわからないので、重要性が上がってきたらまた更新します。
・・・とりあえず、運営は過疎る前にコードバグ(ギフト交換)直そうか。