はい、前回に引き続き家系です。
画像使いまわし言わないで、加工大変なのよ。
今回は右側の6個のメニューの解説です。左側の縦のやつは前回の記事の方で↓↓

デフォルトの家臣から。
家系のメンバーの一覧です。
表示されている内容をわかりやすく言い換えると左から名前、家系での役職、レベル、戦力、今週の貢献値、直近のログイン情報です。
役職は家督が家系のリーダ。
家老が副リーダ、奉行、旗本の順で兵士が役職なしです。画面右の?でそれぞれ何ができるか書いてます、ここで書いても仕方ないのでそれぞれの解説のところで補足していきます。
しかい・・・旗本って何ができるねん。本当に現状わからないのでわかり次第更新します。
後でも書きますが役職と官位は違うので注意!!

ちなみに、名前をタップするとメニューが表示されます。
上から
個人メールの送付
情報の確認
追放 (奉行以上で自分より役職がしたの場合のみ)
役職の変更 (家督と家老のみ)
家督の譲渡(家督のみ)
が可能です。


続いて軍政。主に家督、家老向けの画面です。
家系レベルアップは文字通り軍師がたまったらここでLvアップ。
勝手に上がれよ(小声
一斉送信は家系メンバー宛にメール一斉送信、これも文字数制限が(略)
イベント記録は誰でも見れて家系への参加脱退追放の記録や役職変更の記録が見れます。
家系改名と家紋変更は家督用メニュー。ここから変更します。
家紋は旗の色9種類、紋章10種類、紋章の色9種類の810パターンから選択になります。
メンバー募集はこれ押すと募集の定型文が世界チャットに投稿されます。確認がないので押しただけで投稿されます。

続いて兵舎。積極的にチームプレイしている家系以外使ってないのでは?と思われる機能。
ここで部隊派遣として部隊を登録しておくと、家督と家老によって1回だけ攻城戦に代理派遣が可能です。
使い方としては大城を●時から攻略となった時に直前にインできない人に兵舎入れておいてもらい、宣戦した後に代理で攻撃に派遣するなど。今後イベントが増えると使い道が増えそうな機能です。

続いて天星。
家系協力の定期イベントです。個人報酬もあります。3日実施、5日お休みの8日周期なのですが・・・詳細は実施中に別途まとめます。
※この記事書いている1時間30分後から再開予定なので(笑)

官職は家系Lv2からの機能となります。
先にも書きましたが役職とは別物です。
まず、家督は強制一番上です。
それ以外の14個は攻城戦の貢献値に応じて毎晩23時に自動割り当てとなります。昔頑張っていた~とか育成頑張ってほしい~で忖度できません。
逆に考えると毎週リセットされるので頑張れば頑張った期間は上に行けるということです。「ねだるな勝ち取れ、さすれば与えられん。」ということでがんばりましょう。
※当然同じ家系内での椅子取りゲームなので喧嘩しないようにほどほどに。
官位の報酬は領地や攻城戦の獲得量UPや23時の小判配布などです。それぞれの官位をタップすれば見れます。また家系レベルが2、4、6、9で官位名が変わっていき報酬がアップしていきます。
(なぜか官位が与えられる人数は増えないのですが)

最後に商店ですが、市場内の家系商店に飛ばされるだけです。
家系商店で使う武勲は各個人のものなので気にせずに使って構いません。
家系商店の購入数は家系のLv等に依存します。
はい、というわけでここまで家系の画面の右側について解説してきました。
これ以外に家系に紐づくのは攻城戦で取り合うマップ上の領地、マップ画面左メニューからですと征戦の報賞の家系宝庫、領地の時間報酬あたりです。
その辺はこちらの記事でまとめています。
↓↓↓
初期の記事でちょっと雑多なまとめ方なので時間できたら整理します。
家系自体の所属メリットはアイテムを考えるとかなり大きいのでできる限り人数それなりの家系に所属することをお勧めします。ひとりだとかな~り大変なので.l.lチームプレイを重視する家系もあれば、活動さえしていたら攻める先の制約なしやチャットで発言しなくてもOKという自由な家系も多いようなので自分のプレイスタイルに合わせて選びましょう。
※入って合わなければ離脱でもいいと思いますが先に家系の家督とかに個人メールで聞くのもありだと思います。
以上、家系編の後編でした。次回は今回さわりのみだった天星イベの予定です。